スポンサーリンク
ライズには、「X」「X S」「G」「Z」という4つのグレードが設定されています。
それぞれのグレードで装備や見た目が違うわけですが、どう違うのかが分からないと、自分に合ったグレードを選ぼうにも選べませんよね。
そこで今回は、ワゴンR、ワゴンRスティングレーの各グレードの装備の違い、見分け方、グレードの選び方、おすすめを紹介します。
ライズのグレード構成を知っておこう
ライズのグレードは、下から順に、「X」「X S」「G」「Z」の4グレードです。
パワートレインは全て1.0Lのターボエンジンのみ。
駆動方式は、全グレードにFFと4WDが設定されています。
価格は、以下のとおりです。(FF車)
X・・・167万9,000円
X S・・・174万5,000円
G・・・189万5,000円
Z・・・206万円
各グレードの装備の違い
それでは、それぞれのグレードの装備を確認しましょう。
Xグレード
・16インチインチスチールホイール+ホイールキャップ
・UVカット機能付ガラス(フロント3面)
・LEDヘッドランプ
・カラードアウトサイドドアハンドル
・ブラックバックドアガーニッシュ
・2眼メーター
・マニュアルエアコン
・ウレタンステアリング
・シングルステッチシフトレバー
・ファブリックシート
・ブラックセンターコンソール
・2スピーカー
・充電用USB端子
・スマートキー
X Sグレード
X SグレードとXグレードの違いは、スマートアシストがついているか否かだけです。
X SのSは、スマートアシストのSです。
・スマートアシスト
・16インチインチスチールホイール+ホイールキャップ
・UVカット機能付ガラス(フロント3面)
・LEDヘッドランプ
・カラードアウトサイドドアハンドル
・ブラックバックドアガーニッシュ
・2眼メーター
・マニュアルエアコン
・ウレタンステアリング
・シングルステッチシフトレバー
・ファブリックシート
・ブラックセンターコンソール
・2スピーカー
・充電用USB端子
・スマートキー
Gグレード
・スマートアシスト
・16インチインチアルミホイール
・UV&IRカット機能付ガラス(フロント3面)
・LEDヘッドランプ
・カラードアウトサイドドアハンドル
・ブラックバックドアガーニッシュ(艶あり黒塗装)
・LEDデジタルスピードメーター
・オートエアコン
・シルバー塗装付ウレタンステアリング
・シングルステッチシフトレバー
・ファブリックシート(レッドパイピング入)
・ブラックセンターコンソール
・6スピーカー
・充電用USB端子
・スマートキー
Gグレードは、アルミホイールの他、バックドアガーニッシュ、シート、ステアリングに加飾が入り、少し質感が高くなっています。
スピーカーは6個になり、LEDデジタルスピードメーターが採用されています。
Zグレード
・スマートアシスト
・17インチインチアルミホイール
・UV&IRカット機能付ガラス(フロント3面)
・LEDヘッドランプ
・LEDフロントフォグランプ
・LEDフロントシーケンシャルターンランプ
・シルバーメッキアウトサイドドアハンドル
・ブラックバックドアガーニッシュ(艶あり黒塗装)
・LEDデジタルスピードメーター
・オートエアコン
・本革巻きステアリング
・本革巻きシフトレバー
・ファブリックシート(レッドパイピング入)
・ブラックセンターコンソール
・6スピーカー
・充電用USB端子
・スマートキー
最上級グレード、Zグレードには、17インチのアルミホイール、シーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)、本革巻きステアリング、シフトノブが採用されます。
スマートアシストの機能も充実し、アダプティブ・クルーズ・コントロール、サイドビューランプ、レーンキープコントロールがつきます。
スポンサーリンク
各グレードの見分け方
ライズ各グレードの見分け方を紹介します。
X Sグレードの見分け方
スチールホイールにホイールキャップがついていて、フロントガラス上部にスマートアシスト用のセンサーがついているものが、X Sグレードです。
Zグレードの見分け方
アルミホイールで、ホイールの色がシルバーとブラックの2色なのが、Zグレードです。
ライズ各グレードの見分け方は、ホイールと、フロントガラス上部のセンサーの有無を見るだけで見分けることができます。
オプションで他のグレード用のホイールが選択できるということもないので、まぎらわしくありません。
目的別おすすめグレード
Xグレード、X Sグレードがおすすめの人
快適装備は最小限で良いという人。ホイールなどは自分の好きな社外品をつけたい。という人におすすめのグレードです。
Xグレード、X Sグレードに、オプションでフォグランプをつけて、社外のアルミホイールを履かせたら、他のグレードと見た目はそれほど変わらなくなります。
Gグレードがおすすめの人
さすがにエアコンはオートエアコンが良い。という人。
インテリアに少し華やかさが欲しい。という人。
装備の項目でも紹介しましたが、インテリアは、XとGでは加飾の量が全然違い、結構印象が違います。
社外品のホイールをつけたい。という人におすすめのグレードです。
Gグレードに社外のホイールをつけると、見た目はZグレードとほとんど変わりません。
Zグレードがおすすめの人
長距離運転をする人。
アダプティブクルーズコントロールやレーンキープコントロールは、Zグレードにしかついておらず、それ以外のグレードにはオプションでつけることもできません。
装備の違いを知って、自分に合ったグレード選びをしたいですね♪
車の買い替えを検討中の方へ
クルマを売る前に、自分の車がいくらで売れるのかを知っておきましょう。
下取り価格よりも数十万円高い値段が提示された。という例も珍しくありません。
高く売れた分グレードを上げたり、オプションをつけたりすることができます。
スポンサーリンク
ライズの納期や値引き目標に関しては、こちらで詳しく解説されています。
ライズの長所、欠点は、こちらで詳しく解説されています。