スポンサーリンク
2020年12月25日更新
N-BOXはマイナーチェンジで、デザインの変更と、安全装備の充実などが実施されました。
また、特別仕様車のような位置づけの、コーディネートスタイルも設定されました。
今回は、新型N-BOXの発売日、デザイン、安全装備、価格などについて紹介します。
新型N-BOXに関する情報を1ページでまとめて読めるようになっています。
- 新型N-BOXの発売日は、2020年12月24日
- 新型N-BOXのデザインは、フロントマスクにわずかな変更が
- 新型N-BOX、コーディネートスタイルについて
- 新型N-BOXは、カラーも変更
- 新型N-BOXの安全装備、運転支援機能
- 新型N-BOXの燃費は、少し悪くなっている
- 新型N-BOXの価格は、少し高くなっている
- N-BOXについておさらい
- N-BOXが人気な理由
- 車の買い替えを検討中の方へ
新型N-BOXの発売日は、2020年12月24日
新型N-BOXの発売日は、2020年12月24日です。
もともとは、2020年秋に発売されるといわれていたのですが、若干遅れたようです。
新型N-BOXのデザインは、フロントマスクにわずかな変更が
新型N-BOXのデザインは、フロントマスクにわずかな変更が加えられます。
N-BOXカスタム
出典https://www.honda.co.jp
現行モデル
出典https://www.honda.co.jp
フロントのワイド感が強調されるようにメッキが入ります。
新型の方が精悍な印象を受けます。
N-BOX標準モデル
出典https://www.honda.co.jp
現行モデル
出典https://www.honda.co.jp
標準モデルの方は、シルバーメッキの位置が少し下に移動しただけで、印象はそれほど変わりません。
インテリアは、以下のようになります。
N-BOXカスタム
出典https://www.honda.co.jp
標準モデル
出典https://www.honda.co.jp
スポンサーリンク
新型N-BOX、コーディネートスタイルについて
新型N-BOXのデザインは、小さな変更にとどまったわけですが、コーディーネートスタイルという、様々な専用装備によって差別化が図られている、特別仕様車のようなグレードが設定されました。
N-BOX コーディネートスタイルの専用装備
N-BOX(標準モデル)コーディネートスタイルの専用装備は、以下のとおりです。
・前席用サイド&カーテンエアバッグ
・後席シートベルト締め忘れ警告灯
・リヤ右側パワースライドドア
・トリコットシート(ダークタン✕ブラウン)
・アレルクリーンプラスシート
・クロームメッキインナードアハンドル
・ダークタン塗装助手席インパネガーニッシュ
・ダークタン塗装ドアオーナメントパネル
・ブラック塗装ステアリングアッパーガーニッシュ
・ダークタン塗装ステアリングロアーガーニッシュ
・グラブレール(運転席)
・クロームメッキアウタードアハンドル
・専用14インチブラウンスチールホイール
・専用塗装ルーフ&ドアミラー
N-BOXカスタム コーディネートスタイルの専用装備
N-BOXカスタム コーディネートスタイルの専用装備は、以下のとおりです。
・ダーククロームメッキ9灯式フルLEDヘッドライト
・リヤ右側パワースライドドア
・フルプライムスムースシート(ブラック✕ボルドー)
・本革巻シフトノブ
・マルチボルドー変更塗装助手席インパネガーニッシュ
・マルチボルドー変更塗装ドアオーナメントパネル
・本革巻ステアリングホイール
・マルチボルドー変更塗装ステアリングロアガーニッシュ
・ダーククロームメッキアウタードアハンドル
・ダーククロームメッキカスタムデザインフロントグリル
・ダーククロームメッキフォグライトガーニッシュ
・ダーククロームメッキカスタム専用リアライセンスガーニッシュ
・ダーククロームメッキカスタムデザインリアバンパー
・ダーククロームメッキフルLEDリアコンビネーションランプ
・専用14インチアルミホイール
・専用15インチアルミホイール
・専用塗装ルーフ&ドアミラー
新型N-BOXは、カラーも変更
新型N-BOXは、カラーラインナップも変更されます。
標準モデルのカラーラインナップ
新型N-BOX、標準モデルのカラーラインナップは、以下のとおりです。
・プレミアムサンライトホワイトパール
・プラチナホワイトパール
・ルナシルバーメタリック
・クリスタルブラックパール
・ピーチブロッサムパール
・プレミアムアガットブラウンパール
・ブリティッシュグリーンパール
・タフタホワイトⅢ
・プラチナホワイトパール&ブラウン
・ピーチブロッサムパール&ブラウン
・プレミアムアイボリーパールⅡ&ブラウン
カスタムのカラーラインナップ
新型N-BOXカスタムのカラーラインナップは、以下のとおりです。
・プラチナホワイトパール
・シャイニンググレーメタリック
・クリスタルブラックパール
・プレミアムグラマラスブロンズパール
・ミッドナイトブルービームメタリックパール
・プレミアムベルベットパープルパール
・プレミアムクリスタルレッドメタリック&ブラック
・プラチナホワイトパール&ブラック
・ミッドナイトブルービームメタリック&ブラック
スポンサーリンク
新型N-BOXの安全装備、運転支援機能
新型N-BOXの安全装備、運転支援機能は、アダプティブクルーズコントロールの速度上限アップ、衝突軽減ブレーキの夜間性能のアップ、パーキングセンサー機能の追加が実施されています。
新型N-BOXの安全装備、運転支援機能は、以下のとおりです。
・衝突軽減ブレーキ
夜間の暗い所での歩行者、横断する自転車にも対応する自動ブレーキ
・アダプティブクルーズコントロール
前車との車間距離を保つように、自動でアクセル、ブレーキのコントロールをしてくれる機能です。
設定速度が135km/hまでに拡大されました。
・パーキングセンサー
後退時、後方の障害物に接近した時、ドライバーに注意、警告する機能です。
・誤発進抑制機能
停車中や10km/h以下での走行中、近距離に障害物があるにもかかわらずアクセルペダルを踏み込んだ場合、エンジン出力を抑制する機能です。
・歩行者事故低減ステアリング
10km/h~40km/hで走行中、歩行者側への車線逸脱、歩行者との衝突を予測した場合、ステアリング操作による回避を支援する機能です。
・路外逸脱抑制機能
60km/h~100km/hで走行中に路外への逸脱を予測した場合、ステアリング操作による回避を支援する機能です。
・車線維持支援システム
65km/h以上で走行中、車線の中央を走行できるようにステアリング操作を支援してくれる機能です。
・先行車発進お知らせ機能
先行車が10m以内に停止していて、先行車が発進したにもかかわらず自車が停止し続けている場合に知らせてくれる機能です。
・標識認識機能
最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止の標識を認識し、マルチインフォメーションディスプレイに表示してくれる機能です。
・後方誤発進抑制機能
停車中や10km/h以下での走行中、近距離に障害物があるにもかかわらずアクセルペダルを踏み込んだ場合、エンジン出力を抑制する機能です。
・オートハイビーム
30km/h以上で走行中、前走車や対向車を検知してハイビーム、ロービームを自動で切り替えてくれる機能です。
ホンダセンシング以外の機能として、パーキングセンサーが、現在はコーナーセンサーしか搭載されていないのですが、リヤの背面部分にも追加されるといわれています。
新型N-BOXの燃費は、少し悪くなっている
新型N-BOXの燃費は、1km/L未満ではありますが、少し悪くなっています。
【WLTCモード燃費】
NA車
総合・・・21.2km/L
市街地モード・・・19.8km/L
郊外モード・・・22.5km/L
高速道路モード・・・21.6km/L
ターボ車
総合・・・20.2km/L
市街地モード・・・17.4km/L
郊外モード・・・21.7km/L
高速道路モード・・・20.7km/L
これまでは、NA車が21.8km/L、ターボ車が20.4km/Lでしたから、わずかに悪化しています。
エンジンもデザインもほとんど変わっていないのに、どうして燃費が悪くなっているのか?についてですが、
CVTの制御の変更により、キビキビ走れるように、アクセルのレスポンスが向上されています。
燃費を少し犠牲にしてでも、走行感覚の向上を重視した。ということです。
新型N-BOXの価格は、少し高くなっている
新型N-BOXの価格は、1~2万円ほど高くなりました。
【新型N-BOXの価格】
標準モデル
G・・・142万8,900円
L・・・155万9,800円
EX・・・165万9,800円
Lターボ・・・175万8,900円
EXターボ・・・180万9,500円
カスタム
L・・・176万990円
EX・・・187万9,900円
Lターボ・・・196万9,000円
EX・・・201万9,600円
コーディネートスタイル
L・・・177万9,800円
Lターボ・・・188万9,800円
カスタムL・・・197万8,900円
カスタムLターボ・・・209万9,900円
現行型でもN-BOXは、日産ルークスと並んで軽自動車の中でトップクラスに高い車でしたが、マイナーチェンジで更に高くなりました。
ちなみに、N-BOXには、ホンダの公式サイト上には紹介されていませんが、Gグレードのホンダセンシングが装備されていないものが設定されていました。
これが廃止されたので、グレード名に入っていたHonda SENSINGが取れて、グレード名がスッキリしました。
スポンサーリンク
N-BOXについておさらい
マイナーチェンジでは変わっていないものの、おさえておきたい基本的な情報を紹介します。
N-BOXのサイズ
N-BOXのボディサイズは、全長3,395mm✕全幅1,475mm✕全高1,790mm
室内寸法は、室内長2,240mm✕室内幅1,350mm✕室内高1,400mm
最小回転半径は、4.5mです。
N-BOXに搭載されているエンジン
新型N-BOXに搭載されているエンジンは、パワーと低燃費を両立した、S07Bエンジンです。
【NAエンジン】
最高出力・・・58ps/7300rpm
最大トルク・・・6.6kgf・m/4800rpm
【ターボエンジン】
最高出力・・・64ps/6000rpm
最大トルク・・・10.6kgf・m/2600rpm
NAエンジンで58psという、軽自動車随一のパワーを持っています。
N-BOXが人気な理由
現行N-BOX発売後、スペーシア、タント、ルークスがフルモデルチェンジされており、今やN-BOXは、スーパーハイトワゴンの中では最も古い車です。
それでも人気は衰え知らずで。販売台数ランキングNo1を獲得し続けています。
N-BOXは、価格が高かったり、燃費がそれほど良くないなど、他車の方が優れているという点もいくつかありますが、どうして圧倒的な人気をキープしているのか、各軽自動車販売店に勤務する知人に取材をしてきました。
聞いたところ、「スーパーハイトワゴンといえばN-BOX」というイメージが確立されていることが大きいようでした。
タントにせよ、スペーシアにせよ、ルークスにせよ、他のライバル車よりも、N-BOXと比較検討をする方がとても多いとのこと。
商談中、N-BOXのどんなところに魅力を感じているのか?を聞くと、「デザイン」「スーパースライドシート」など、N-BOXならではの特徴を魅力に感じている人は、もちろんいるものの、「一番売れている車だから」とか、「このクラスならとりあえずN-BOXだと思ったから」という理由でN-BOXが候補に上がっている人が結構多いということです。
エンジンパワーの強さ、シートアレンジの豊富さといったN-BOXにしかない特徴が支持されている部分も、もちろんあるものの、このジャンルの定番車種としての立場にいる。というのが、N-BOXが売れている大きな理由となっています。
N-BOXの長所、欠点はこちらのページで詳しく解説しています。
kurucomi.hatenablog.com
車の買い替えを検討中の方へ
クルマを売る前に、自分の車がいくらで売れるのかを知っておきましょう。
下取り価格よりも数十万円高い値段が提示された。という例も珍しくありません。
高く売れた分グレードを上げたり、オプションをつけたりすることができます。
スポンサーリンク