スポンサーリンク
2020年10月8日更新
ピュアEVとして発表されたマツダのSUV、MX-30ですが、日本では、ガソリンエンジンを搭載したマイルドハイブリッド車から投入されることになりました。
今回は、新型MX-30の発売日、デザイン、サイズ、パワートレイン、先進機能、価格などについて紹介します。
新型MX-30に関する情報を1ページでまとめて読めるようになっています。
- MX-30の発売日は、2020年10月8日
- MX-30のデザインは、他の車とは違う
- MX-30のサイズは、CX-30と同じくらい
- MX-30のパワートレインは、2種類
- MX-30は自動ブレーキ、逸脱防止システムが進化
- MX-30の燃費、航続距離
- MX-30は、パッケージオプションが豊富
- MX-30の価格
- CX-30との競合が心配
- 車の買い替えを検討中の方へ
MX-30の発売日は、2020年10月8日
MX-30の発売日は、マイルドハイブリッド車が、2020年10月8日となっています。
EVモデルは、2021年初頭の発売予定となっています。
MX-30のデザインは、他の車とは違う
マツダの車には鼓動デザインが採用されており、どれも同じ車に見える。と言われることがよくありますよね。
MX-30は、他のマツダ車のようにフロントグリルが大きく空いた顔つきではなく、比較的大人しいフロントマスクをしています。
最大の特徴は、ドアが観音開きで、センターピラーレスになっている点です。
このドアは「フリースタイルドア」と呼ばれ、車を自由な発想で使ってもらいたい。という想いが込められています。
実用性という意味では、後部座席の乗り降りがちょっと不便かもしれませんが、鼓動デザインをベースに「芸術性を高めた」ということなので、実用性よりも芸術性を重視した。ということなのでしょう。
インテリアでは、ファブリックのシートと、コルクのセンタートレイが特徴的です。
ドアトリムにはペットボトルをリサイクルした繊維素材が使われており、コンソールトレイには、コルク素材が使われています。
日本ではマイルドハイブリッド車からの投入になりますが、MX-30はEVが主力なので、環境に配慮している。ということもアピールしたいのでしょう。
スポンサーリンク
MX-30のサイズは、CX-30と同じくらい
MX-30のボディサイズは、全長4,395mm✕全幅1,795mm✕全高1,550mmです。
サイズは、CX-30に近いです。同じ「30」ということですね。
CX-30のサイズは、全長4,395mm✕全幅1,795mm✕全高1,540mmです。
MX-30のパワートレインは、2種類
MX-30のパワートレインは、市販されるマイルドハイブリッドと、リース限定(?)のピュアEVの2種類となります。
マイルドハイブリッドは、SKYACTIV-G 2.0エンジンとモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドとなります。
マイルドハイブリッドと言っているくらいなので、モーターのみで走行できるほど力強いものではないわけですが、SKYACTIV-Xに搭載されているモーターに比べると、出力は倍くらいにアップしているといわれています。
【マイルドハイブリッドのスペック】
エンジン最高出力・・・156ps/6000rpm
エンジン最大トルク・・・20.3kgf・m/4000rpm
モーター最高出力・・・6.9ps
モーター最大トルク・・・5.0kgf・m
【EVモデル予想スペック】
モーター最高出力・・・145ps
最大トルク・・・27.6kgf・m
スポンサーリンク
MX-30は自動ブレーキ、逸脱防止システムが進化
MX-30では、自動ブレーキ「スマートブレーキサポート」に、交差点での衝突防止機能が追加されています。
また、白線が引かれていない道路でも逸脱回避をアシストされる機能が搭載されています。
MX-30に搭載がされている先進機能は、以下のとおりです。
・ドライバーモニタリング
ドライバーの居眠りなどを検知して、警告する機能です。
居眠りを検知した場合は、自動ブレーキの動作が早められます。
・クルージングトラフィックサポート
60km/h以下で作動する、クルーズコントロールと、ステアリングアシスト機能です。
低速域での自動運転機能のようなものです。
・AT誤発進抑制制御(前後)
10km/h以下で走行中や停車中、障害物があるにもかかわらずペダルを強く踏み込んだ場合、エンジン出力を抑制する機能です。
・アドバンストスマートシティブレーキサポート
車両に対しては4~80km/h、歩行者に対しては10km/h~80km/hで作動する自動ブレーキです。
・スマートブレーキサポート
15km/h以上で走行中、前方の車両と衝突する危険があると判断した時、警告、自動ブレーキをかける機能です。
・スマートブレーキサポート(後退時)
2~8km/hで後退時、障害物との衝突の危険性がある時、自動でブレーキをかける機能です。
・マツダレーダークルーズコントロール
先行車との車間を維持しながら追従走行をすることができる機能です。
現行アクセラでは30km/h~100km/hでの作動でしたが、新型マツダ3では0km/h~に拡大されます。
・アダプティブLEDヘッドライト
LEDをブロックごとで管理して、対向車を自動で検知し、必要な部分のみハイビーム、対向車がいる部分はロービームにすることができる機能です。
1.5Lエンジン搭載車には、LEDをブロックごとでの制御ではなく、全体のハイビーム、ロービームのみを切り替える、ハイビームコントロールシステムが搭載されます。
・車線逸脱警報システム
車線をこえる危険があると判断した時、音とステアリングの振動で警告する機能です。
・レーンキープアシストシステム
車線中央を維持して走ることができるよう、ステアリング操作をアシストしてくれる機能です。
・交通標識認識システム
速度制限、進入禁止、一時停止の標識を認識し、ディスプレイに表示する機能です。
・360°ビューモニター
車を上から見下ろした映像を映すことができる機能です。
・ブラインドスポットモニタリング
後側方から車が接近している時、ドアミラー内のインジケーターで知らせてくれる機能です。
インジケーター点灯中にそちらの方向にウインカーを出すと、警報音で警告します。
・前側方接近車両検知
左右前方の死角から接近する車両を検知し、注意を促す機能です。
見通しの悪い交差点を走行する時に役立ちます。
スポンサーリンク
MX-30の燃費、航続距離
MX-30の燃費は、WLTCモード燃費で、15.6km/Lです。
WLTCモード燃費・・・15.6km/L
市街地モード・・・12.3km/L
郊外モード・・・16.1km/L
高速道路モード・・・17.2km/L
JC08モード燃費・・・16.9km/L
EVモデルの航続距離は、欧州基準のWLTPモードで約200kmと、シティユースを想定したスペックとなっています。
MX-30は、パッケージオプションが豊富
多くの車は、複数のグレードが設定されており、自分に合った装備のグレードを選ぶものですが、MX-30はグレードは1つしかなく、パッケージオプションの中から自分に合ったものを装着する形となっています。
Basic Package(77,000円)
・交通標識認識システム
・リバース連動ドアミラー
・自動防眩ルームミラー
・ステアリング 本革巻
・シフトノブ 本革巻
・ステアリングベゼル/スイッチ(プラチナサテン)
・フロントドアインナーハンドル(プラチナサテン)
・バニティミラー(運転席/助手席)
・リアパッケージトレイ
・アドバンストキーレスエントリーシステム
Safety Package(121,000円)
・アダプティブLEDヘッドライト
・デイタイムランニングライト
・シグネチャーLEDランプ
・スマートブレーキサポート
・クルージング&トラフィックサポート
・前側方接近車両検知
ボーズサウンドシステム(77,000円)
・ボーズサウンドシステム+12スピーカー
Utility package(88,000円)
・運転席10Wayパワーシート&メモリー機能
・ステアリングヒーター
・運転席&助手席シートヒーター
・スーパーUVカットガラス+IRカットガラス
・自動防眩機能付リバース連動ドアミラー
360°Safety Package(86,880円)
・360°ビューモニター
Interior Package(88,000円)
・クロス+合成皮革シート(ブラウン or ホワイト)
・合成皮革フロントドアアームレスト(ブラウン or ホワイト)
・リアサイドトリムアームレスト(ブラウン or ホワイト)
・ニーレストパッド(合成皮革)
・コルク付プルハンドル
・ホーンパッドリング(プラチナサテン)
・グローブボックスノブ(サテンクローム)
Exterior Package(77,000円)
・215/55R 18タイヤ
・18インチアルミホイール
・Dピラーメッキ+MAZDAロゴ
・ピラーガーニッシュ(ピアノブラック)
Industrial Classic Package(110,000円)
Interior Paclageのシート、アームレストがブラウンの方と、Exterior Packageのセットです。
Modern Confidence Package(110,000円)
Interior Paclageのシート、アームレストがホワイトの方と、Exterior Packageのセットです。
パッケージオプションを選択する場合は、必ずBasic Packageを選択する必要があります。
また、Interior Package、Industrial Classic Package、Modern Confidence Packageを選択する場合は、Basic Packageと、Utility Packageも選択する必要があります。
MX-30の価格
MX-30の価格は、242万円の1グレードのみです。これに、さきほど紹介したパッケージオプションを組み合わせます。
EVモデルはリース専用ということなのですが、現時点では全く情報がありません。
イギリスでは、EVモデルが30,495ポンド~(約420万円~)販売されています。
CX-30との競合が心配
MX-30は、サイズ的には、CX-30と近いサイズで、実用性という部分ではCX-30に劣ります。
パワートレインも、主に2.0Lガソリンエンジンのマイルドハイブリッドが採用されるということで、さほど珍しさはありません。
CX-30自体、ここ最近の販売台数は1,000台程度と、それほど多くはないので、CX-30と食い合いになって共倒れにならないか?少し心配ではあります。
車の買い替えを検討中の方へ
クルマを売る前に、自分の車がいくらで売れるのかを知っておきましょう。
下取り価格よりも数十万円高い値段が提示された。という例も珍しくありません。
高く売れた分グレードを上げたり、オプションをつけたりすることができます。
スポンサーリンク