スポンサーリンク
2020年12月9日更新
トヨタのFCV(燃料電池自動車)、MIRAIがフルモデルチェンジされ、2代目となりました。
今回は、新型MIRAIの発売日、デザイン、パワートレイン、航続距離、価格などを紹介します。
新型MIRAIの情報を1ページでまとめて読めるようになっています。
- 新型MIRAIの発売日は、2020年12月9日
- 新型MIRAIのデザインは、シックスライトキャビンに
- 新型MIRAIのカラーは、全8色
- 新型MIRAIは、TNGAプラットフォームが採用され、FR化
- 新型MIRAIのボディサイズは、大型化
- 新型MIRAIの航続距離は、30%アップ
- 新型MIRAIのモーターは、出力アップ、トルクはダウン
- 新型MIRAIの先進機能、自動運転搭載について
- 新型MIRAIのグレードと、主要装備
- 新型MIRAIの価格は値下げされるも、補助金もダウン
- 車の買い替えを検討中の方へ
新型MIRAIの発売日は、2020年12月9日
新型MIRAIの発売日は、2020年12月9日です。
先代MIRAIは2014年12月に発売されたので、ちょうど6年でフルモデルチェンジされたことになります。
新型MIRAIのデザインは、シックスライトキャビンに
エクステリア
カムリのように大きく開いたフロントグリルと、左右につながったブレーキランプが特徴的です。
最近のセダンの流行りのデザインである、シックルライトキャビンが採用されています。
流行りではあるものの、現行クラウンなどでは不評の声も多いので、どうなのでしょうか?
細長いヘッドライトや、左右つながっているブレーキランプなどは、先代MIRAIの特徴を受け継いでいます。
インテリア
インテリアは、木目調パネルを使っていかにも豪華そうに魅せるのではなく、シンプルでスタイリッシュかつ、ゴールドのアクセントで上質に見せています。
左右非対称にすることで、ちょっと先進性を感じるような気もします。
スポンサーリンク
新型MIRAIのカラーは、全8色
新型MIRAIのカラーは、全8色が設定されました。
・プレシャスホワイトパール
・プレシャスメタル
・ブラック
・プレシャスブラックパール
・エモーショナルレッドⅡ
・プレシャスシルバー
・ダークブルーマイカ
・フォースブルーマルティプルレイヤーズ
イメージカラーは、フォースブループレイヤーズです。
新型MIRAIは、TNGAプラットフォームが採用され、FR化
新型MIRAIのプラットフォームは、レクサスLSやクラウンなどとに採用されているものと同じTNGAプラットフォームが採用されます。
現行MIRAIも、パワーユニットが床下に配置されており、重心が低く、乗り心地は快適なのですが、TNGAプラットフォームが採用されることで、走りや乗り心地はさらに向上していることでしょう。
現行MIRAIの駆動方式はFFなのですが、新型MIRAIはFRになります。
サーキットでの試乗会も開催されていますが、前後の重量比がほぼ50:50であるということや、重心が低いことなどから、走りも良いみたいですよ。
MIRAIでそこまでスポーティーな走りをする人がどれほどいるかは分かりませんが。
新型MIRAIのボディサイズは、大型化
現行MIRAIのボディサイズは、クラウンと同じくらいでしたが、新型MIRAIのボディサイズは、さらに大きくなって、レクサスESくらいのサイズになります。
【新型MIRAIのサイズ】
全長4,975mm✕全幅1,885mm✕全高1,470mm
【現行MIRAIのサイズ】
全長4,890mm✕全幅1,815mm✕全高1,535mm
【クラウンのサイズ】
全長4,910mm✕全幅1,800mm✕全高1,455mm
【レクサスESのサイズ】
全長4,975mm✕全幅1,865mm✕全高1,445mm
ちなみに、ホンダのFCV、クラリティFUEL CELLのサイズは、全長4,915mm✕全幅1,875mm✕全高1,480mmなので、これよりも少し大きいです。
新型MIRAIの航続距離は、30%アップ
新型MIRAIの航続距離は、先代モデルよりも30%アップを実現しています。
新型MIRAIの航続距離は、850kmです。
ホンダのクラリティFUEL CELLの航続距離は750kmなので、大きく上回っています。
FCVは、EVよりも航続距離が長いのが特徴です。
価格が下がり、水素ステーションの整備が進めば、EVよりも普及するかもしれません。
スポンサーリンク
新型MIRAIのモーターは、出力アップ、トルクはダウン
新型MIRAIのモーターは、先代モデルと比べると、最高出力はアップ、最大トルクはダウンしています。
【新型MIRAIのモータースペック】
最高出力・・・182ps
最大トルク・・・30.6kgf・m
先代モデルは、最高出力155ps、最大トルク34.2kgf・mでした。
ちなみに、クラリティ FUEL CELLの最高出力は177ps、最大トルクは30.6kgf・mなので、MIRAIのモーターの方が少しパワフルです。
新型MIRAIの先進機能、自動運転搭載について
新型MIRAIには、最新のトヨタセーフティセンスをはじめとした先進機能が搭載されました。
期待されていた自動運転機能の搭載は、2021年中。とされました。
MIRAIに搭載された最新の先進機能は、以下のとおりです。
・プリクラッシュセーフティ(自動ブレーキ)
前方の車両や歩行者、自転車を検出し、衝突の可能性を知らせる、また自動でブレーキをかけてくれる機能です。
車両や歩行者に対しては昼夜、自転車に対しては昼のみ作動します。
車両に対しては10km/h~180km/hで作動し、速度差が50km/h以内であれば衝突回避をすることができます。
歩行者や自転車に対しては10km/h~80km/hで作動し、速度差が40km/h以内であれば衝突回避をすることができます。
右折時の直進車や、右左折後の横断歩行者も検知できるように進化しています。
・レーントレーシングアシスト
カメラで白線、黄線を認識し、車線中央を走行するために必要なステアリングの一部を支援してくれる機能。
車線を認識できない時も、先行車両に追従する支援をしてくれます。
また、車線から逸脱しそうになった時は、警報による警告や、ステアリング操作の一部を支援してくれます。
車両のふらつきを検知したときは、休憩を促す注意喚起を行います。
・レーダークルーズコントロール
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識し、車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を支援してくれる機能です。
要は、アクセル、ブレーキの操作を自動で行ってくれる機能です。
高速道路でのロングドライブがかなり楽になります。
・オートマチックハイビーム
先行車や対向車を検知して、自動でハイビームとロービームを切り替える機能です。
オートマチックハイビームは30km/h以上で作動します。
・ロードサインアシスト
ロードサインアシストは、前方のカメラで道路標識を認識し、マルチインフォメーションディスプレイに表示してくれる機能です。
対応している標識は、最高速度、はみ出し通行禁止、車両進入禁止、一時停止です。
最高速度の標識などは、一度見逃すと「何キロだったっけ?」となるので、ありがたい機能ですね。
・先行車発進アラーム
先行車が4m以上進んでも自車が発進しない時、ブザーとマルチインフォメーションディスプレイで知らせてくれる機能です。
・インテリジェントクリアランスソナー
インテリジェントクリアランスソナーは、踏み間違い時サポートブレーキとも呼ばれているものです。
バンパー部分に搭載されたソナーセンサーで障害物を検知して、障害物があるにもかかわらずアクセルを強く踏み込んだ時にエンジンの出力を抑制します。
最近は、アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニに突っ込むような事故が増えていますが、これが搭載されていればそういった事故を防ぐことができます。
・リヤクロストラフィックオートブレーキ
リヤクロストラフィックオートブレーキは、駐車場からバックで出る時に、左右から接近してくる車を検知して警報、ブレーキをかけてくれる機能です。
駐車場からバックで出る時って、左右が見づらいですよね。そんな時にとても役に立つ機能です。
・ブラインドスポットモニター
死角になりやすい、自車の後側方に車がいる時に、サイドミラーの隅のサインを点灯して知らせてくれる機能です。
サインが点灯しているにもかかわらずウインカーを出すと、サインが点滅して注意を喚起します。
これは、しっかりと目視で確認をすれば必ずしも必要な機能だとは思いませんが、あったら便利な機能です。
・アドバンストパーク
カメラとソナーにより、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作を制御し、駐車を支援してくれる機能です。
ドライバーはシフト操作のみで良いという、高度な駐車支援機能です。
スポンサーリンク
新型MIRAIのグレードと、主要装備
新型MIRAIには、「G」「G Aパッケージ」「G エグゼクティブパッケージ」「Z」「Z エグゼクティブパッケージ」の5グレードが設定されました。
各グレード、パッケージの装備は、以下のとおりです。
Gグレードの装備
・235/55R 19インチタイヤ
・アルミホイール(シルバー塗装)
・Bi-Beam LEDヘッドランプ
・12.3インチナビ
・運転席、助手席パワーシート
・運転席、助手席シートヒーター
・ステアリングヒーター
・左右独立フルオートエアコン(ナノイー搭載)
・10スピーカー
・トヨタセーフティセンス
・リヤクロストラフィックオートブレーキ
・インテリジェントクリアランスソナー
・ブラインドスポットモニター
G Aパッケージの装備
Gグレードに加え、
・アルミホイール(スーパークローム塗装)
・デジタルインナーミラー
・アドバンストパーク
・パーキングサポートブレーキ
・パノラミックビューモニター
・運転席、助手席シートベンチレーション
・運転席、助手席、後席独立フルオートエアコン
G エグゼクティブパッケージの装備
Gグレードに加え、
・アドバンストパーク
・パノラミックビューモニター
・パーキングサポートブレーキ
・助手席可倒式ヘッドレスト
・後席シートヒーター
・運転席、助手席、後席シートベンチレーション
・後席コントロールパネル付アームレスト
・助手席肩口パワーシートスイッチ
・リヤドア、ラゲージドアイージークローザー
・電動式リヤサンシェード
・手動式リヤドアサンシェード
Zグレードの装備
G Aパッケージに加え、
・2眼式Bi-Beam LEDヘッドランプ
・アダプティブハイビームシステム
・アクティブサウンドコントロール
・カラーヘッドアップディスプレイ
・本革シート
・シート、ステアリングメモリー機能
・運転席、助手席、後席シートヒーター
・運転席、助手席、後席シートベンチレーション
・運転席、助手席、後席独立フルオートエアコン
・後席コントロールパネル付アームレスト
・おくだけ充電
・14スピーカー
・ラゲージドアイージークローザー
Z エグゼクティブパッケージの装備
Zグレードに加え、
・リヤドア、ラゲージドアイージークローザー
・電動式リヤサンシェード
・手動式リヤドアサンシェード
・助手席肩口パワーシートスイッチ
・助手席可倒式ヘッドレスト
新型MIRAIの価格は値下げされるも、補助金もダウン
新型MIRAIの価格は、エントリーグレードだと、先代モデルよりも30万円安くなりました。
ただし、補助金が大幅ダウン(207万円→117万円)となっているので、実質価格は先代よりも高くなってしまっています。
【新型MIRAIの価格】
G・・・710万円
G Aパッケージ・・・735万円
G エグゼクティブパッケージ・・・755万円
Z・・・790万円
Z エグゼクティブパッケージ・・・805万円
車の買い替えを検討中の方へ
クルマを売る前に、自分の車がいくらで売れるのかを知っておきましょう。
下取り価格よりも数十万円高い値段が提示された。という例も珍しくありません。
高く売れた分グレードを上げたり、オプションをつけたりすることができます。
スポンサーリンク